一泊目
- Hiroko
- 2024年9月4日
- 読了時間: 3分
今の所Moto(MT)がパイロット、Hiroko(HK)がコーパイロット。
下道で伊良湖までトータルほぼ7時間。国道1号は湘南に住んでる時からよく使ってた道だったけど、その時はまさかこんなに遠くまでほぼ一本でこれちゃうなんて考えてみたこともないし、むしろ知らなかったかも。ほぼ高速みたいに綺麗な道。1号と言ったらいちばんさいしょにできた道なのかな?
途中半分くらいのところ道の駅富士で寝ることにした。夜は寒いくらいで、幸いに窓を開けて寝るにはちょうどいい温度。

どこでもお家で1泊目。
MTは速攻で爆睡。HKは羊を数えてもなかなか眠りにつけず、あっち向いたりこっち向いたりひっくり返ったり、疲れすぎと不慣れとワクワクで興奮しちゃってたかも。
気づいたら寝てて朝を迎えた。
太陽が登り始めてから暑さで目が覚め、大自然の時計がどのアラームより強烈かを分からされた1日目の朝。でもそれは決して悔いでは無かった。(暑くて丸焼きになっちゃうかと思ったけどね。)
なぜならまたまた楽しみにしてた初めての経験が待っていた:キャンピングカーで初のコーヒーとブレッキーの時間。
MTはバリスタ、HKはシェフ。
今日のメニューはトースト、スクランブルエッグ、サラダとバナナヨーグルト。
作ってくれたコーヒーを楽しみながら朝ごはんをつくる。
とは思ってたんだけど、キャンピングカーのキッチンで初めて料理するの事をあまくみてたかもしれない。ガスコンロ一台だけ。使かうフライパンとか調味料とかも全部走行中落ちてこないようにしまってあるから、使うものは先に全部出しておかないとバタバタでパン絶対焦げる。(汗だくの状態で、良い勉強になりました。)
できるだけ綺麗に食べないと洗い物が次に待ってるからね!
食べ物を残さないようにというか、まるで犬がお皿を舐めたかの用に綺麗に。そこで大活躍してくれてるのが友達のハルカが育てた糸瓜!油は流石に洗剤を使っているけど、それ以外のものは全部糸瓜を使って水洗いでじゅうううぶん。(洗剤も100%ナチュラルのものを使っている。詳しいことは次回パッキングリストで!) 食後の洗い物は2人で力を合わせて。その後すぐ出発。。。
は、できないよね。まずは発車体制に入らないと。
MTは外のチェックと準備。HKは中の片づけと準備。
さっきもちょっろと言ったけど、走行中落ちて来ない用に全部決められた場所に戻して、ロックかけて、窓を閉めて、電気全部切って、ポタデンをオルタネーターに繋ぎ喉して。外から換気扇の蓋を閉めたり、戸締りしたり、ゴミ捨てたり。(多分何かしらか書き忘れてる。)
それでやっと発車できる。
次は伊良湖で〜
HK
Comments